アルピナD4のバッテリーをBMW純正バッテリー充電器で充電してみました^^

こんにちは!
 evening_skyです。
先日BMW純正バッテリー充電器を買った記事を書きましたが、
エンジンルームで充電する場合は、ジャンピングスタートの+-の位置にケーブルを挟みます。
 赤丸したところにプラスのピンチを挟み、
 
 マイナスはこちらに挟みます。
 
 エンジンルームのほうがおてがるですが、お友達のtoshi@G30さんに、
 エンジンルームなど離れた箇所では、そこまでのケーブルの抵抗分の電圧降下があり、適正な充電制御ができない場合があると教えていただきましたので、
 トランクルームのバッテリー直挿しして充電することにしました^^
延長ケーブルを引っ張り出してきてトランクルームまで充電器の電源を伸ばしてあげました。
 
こちらがアルピナD4のトランクルーム^^
 4GCは窓ごと開くタイプなのでそれと比べるとちょっと狭いかな^^;
 
バッテリーの位置は以前旧愛車のBMW4シリーズグランクーペで確認していましたのでアルピナD4もベース車両はF32の4シリーズクーペなので同じ位置にあるんだろうなって思ってましたが、やはり同じくトランク右下にありました
右側の丸いダイヤルを回すとカパット簡単に外れる仕様になっていました。
 
 
 すぐにバッテリーがでてきました^^
 
挿すときはプラスを最初で次がマイナス^^間違えると大変なことに^^;
 
 挟むだけなので簡単ですね
 
インジケータライトで充電の状態がわかります。
 
 オレンジ点灯で正常に充電中
 グリーン点滅でバッテリー充電80%
 グリーン点灯で充電完了です^^
充電プログラムも
 バルク充電→吸収充電→フロート充電と充電状態によって優しく切りわかるので安心ですね^^
 
 フル充電完了です♪
 
 放置してましたが、大体6時間くらいで満タンになりました^^
 
 外すときはマイナスからで続いてプラス^^
これで安心してドライブできますね♪
バッテリーを長持ちさせるために月イチくらいで定期的に充電してあげようと思います^^
 バッテリーは高いですからねw
それでは、また!













お気軽にコメントください^^