BMWのVO(Vehicle Order)コーディングは犯罪になる可能性あり!?

こんばんは!
evening_skyです。
Wright Companyさんのブログで気になる記事が。
Wright CompanyさんがBMWAGの知り合いにVO(Vehicle Order)変更について相談したら犯罪だよって言われちゃったそうです。。。
VOコーディングとは、クルマの出荷状態のオプションコードを変更してしまうことです。
元々ない設定を追加するために行うものです。

例えば、標準ATをスポーツATにコードを書き換えたりなど。
ミラー角度変更とか、アイドリングストップ機能デフォルトオフとかの軽いコーディングは問題なさそうかな^^;
私も昔は保証が無効になる程度の認識でしたが、いまは“犯罪だよ”の認識に変わって来ているそうです。
コネクテッドドライブに関係する範囲はもちろん、今後発売される車は、ドライビングアシスタンスなどの機能もサブスクになるからVOの変更については厳しくモニターされるとのことだそうです。
サブスクで有料なものをコーディングして無料で使うというのが犯罪になるという感じですね。
犯罪という認識に変わっていくと、今後ショップなどでも対応不可となっていきそうですね。

E-sysなどのアプリでVOコーディングなどしてる方はお気をつけください。
それでは、また!
created by Rinker
¥9,380 (2023/02/06 03:51:33時点 Amazon調べ-詳細)
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
これは結構驚きのニュースです!
違法改造でなくても、コーディング自体が違法とみなされる可能性があるとは‥
今後ショップも困ってしまうかもしれませんが、何らかの法的根拠があるんでしょうか
あくまでVOコーディングの話なので、ミラー角度とか、アイドリングストップのデフォルト値の変更など元々ある設定を変えるくらいは問題ない気がします。
他の方によると、型式認定の話しで、不正改造にあたる可能性で問題になるのではということでした。
あとは有料でApplePlayとかサブスクで提供してるので、それをコード改造で無料で使えるようにすると無料で不正使用とかにあたるんじゃないでしょうかね。
私もあくまでWrightCompanyさんの記事で知って詳しいわけではないので法的根拠まではわからないですね。