BMWのキドニーグリルがどうなっていくのが気になります。。。

こんにちは!
evening_skyです。
BMWの特徴といえばキドニーグリルがまっさきに挙がってきますよね。
左右に別れたキドニーグリルはBMWのアイデンティティとして長年親しまれてきました。

新型3シリーズ(G20)のキドニーグリルも正統派という感じで素敵です♪

しかし最近のBMWコンセプトカーの流れをみるとキドニーグリルのデザインを変えていきたいような意図を感じます。
X2では下部の方が広がったタイプのキドニーグリルになりましたし、

M2コンペティションでは左右に別れていたキドニーグリルがワンパーツになりました。

これはまだ左右にわかれているように見えるのであまり問題ではありませんが、

PHVモデルのiX3ではとうとう左右の境目がなくなりました。。。

電気自動車ではキドニーグリルを繋げていきたいというコンセプトなのでしょうが、個人的にはそれなりに違和感を感じます。。。
韓国車KIAのグリルのパクリとかのコメントもあります><
■KIAのSUV 2018 Sportage SX Turbo

同じく電気自動車のグランクーペベースのi4は未来感ありますね

またキドニーグリルの巨大化も顕著で、X3やX5などは大型化されてもカッコよく感じましたが、

先日ティザー画像が公開されたX7ではデカすぎな感じが・・・

X7コンセプトはすでにショーにて公開されていますが迫力満点ですね(汗

Xシリーズのフラッグシップモデルらしく押し出し感はMaxですが、正直ちょっと品が無いイメージが><

コンセプトモデルだからかなあって思ってましたが、実際のX7生産風景も公開されていますので製品モデルもこのままのビックキドニーグリルで発売されそうですね(汗

新型Z4の上級グレードのキドニーグリルは格子状でカッコいいと思います^^

今後キドニーグリルがどう変わっていくのか興味深いですね
それでは、また!
BMW新型EV「コンセプトiX3」が北京モーターショーでワールドプレミア!やはりキドニーグリルが繋がっちゃいましたね・・・



お気軽にコメントください^^