GR86に「NEOPLOTフットレストバーNEO」を装着しました!クラッチ操作が楽になり左足の踏ん張りが効くようになり大満足\(^o^)/

こんばんは!
evening_skyです。
昨日、GR86(ZN8)/BRZ(ZD8)用 「NEOPLOT(ネオプロト)フットレストバーNEO(NP57220)」を購入したって記事を書きましたが、

早速本日取付けして少し走ってみましたので装着&簡単なインプレを書きたいと思います。

取付け説明書を参考に装着しました。

取付けには4mmの6角レンチと、10mmのスパナが別途必要になります。


私は以前Amazonで買った六角棒レンチセットと10mmのコンビネーションスパナを利用しましたが取付け自体は簡単でした(^^)


まずは純正フットレストを取り外します。
10mmのスパナで2ヶ所外せば簡単に外れます。

体勢が厳しかったですがメガネレンジで反時計回りに力をいれたらすんなりと外れました。

外した純正フットレスト

フットを外した状態だとこんな感じw

フットレストバーは棒部分をあらかじめ固定しておきました。
規定トルクもあるみたいですがとりあえず強めに(^_^;)

フットレストバーと並べてみました。

続いて六角レンチを回して固定します。
穴は上と下の2ヶ所で高さを調節できるみたいです。
軽く位置合わせして上の穴にして踏んでみて違和感なかったのでネジ位置上で固定してました。
高さ的には少し低くなるのかな。

完成!

バーは7mmということでクラッチとの干渉もなく絶妙なサイズ感ですね。

クスコのアクセルペダルとのマッチングも何気にいい感じw
足下がよりスポーティになった印象です(^^)

装着後、実際に運転してみましたが、
左足が右足と同じくらいの位置になり、左足に体重を掛けられるので踏ん張りが効く感じでとてもいいですね。

フットレストバーNEOとクラッチペダルの高さが近くなったので、足の移動が楽になりましたし、
よりスムーズなクラッチ操作ができるようになったた感じで好印象です(^^)

クラッチとは適度なスペースが空いていますがただ冬場で分厚いブーツとか、大きな靴で運転する場合は場合によってはクラッチ操作でバーに少し干渉することもあるかもしれませんね。
ちなみに大きな靴の方や大きい足の方向けにバーだけ別売りで6.5mmとかも別売りされています。
私は27.5mと大きめの足で特に干渉なかったので基本交換は不要だと思います。

ドライビングポジションにも、違和感なく最適な姿勢を保つことができるようになるとのことですが
確かに無理のない姿勢を保てるため、ロングドライブ時における疲労の軽減につながりそうです(^^)
価格が少し高めなのであまりメジャーになってないアイテムですが、
個人的には少し乗っただけですがいいパーツだと思いましたし、もっと早くつけておけばよかったなあって思いました(^^)

旧86(ZN6)時に取付けてGR86乗り換え時もフットレストバーの感覚が忘れられず買い直しされているかたもいらっしゃましたし、
いろんな方に試してももらいたい素敵なパーツだと思いました。
確かにこれは癖になりそうで、次クルマ買い替えてもつけたいかもって思っちゃいました(^^)
個人的には特にMTモデルに乗る場合は必須アイテムかもって感じました。
価格も1万円ちょっと違いのわかる方が買ってくれれば良いという感じに思えるので、
もう少し5,000円くらいの廉価版を用意するとかしてより多くの人に広がるといいなって思いました(^^)
それでは、また!
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
おはようございます。
これMT車には良さそうですね。
バータイプのはバーが回転することによって、足裏が移動してもバーが追従するのかと思ってしまいましたが、紹介動画を見るとそうでは無いようですね。
クラッチペダルとの高低差が少なくなるのでペダルの踏みかえ時の移動量が少なくなりそれが快適性に繋がっているのかもしれませんね。
BMWのようなフットレストが樹脂の箱のような形で設置されているタイプだと取り付けられませんね。
こんにちは!
バーはネジ固定なので回転させることもできないことはないですが、踏ん張り効かせるために固定がベストだと思います(^^)
おっしゃるとおりクラッチペダルとの高低差が少なくなるのでスムーズに楽に移動できるのは大きいですね。
いろんなタイプのフットレストに対応してるみたいなので将来的にBMWにも対応したフットレストでるかもしれませんね。
確かにどういう感じで固定するかが難易度高そうですが(^_^;)